3月に入り、徐々に春の空気に変わりつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。春の風物詩といえば花粉症ですが、それにしても最近の花粉の飛びは凄まじい。私の住むド田舎は、建築木材にするための杉の木を大量に植林した地域で、新緑のほとんどがスギ。スギ花粉 ...
カテゴリ: ハーレー
確信犯的不貞行為のアルカディア
「最近ゴールドウイングのブログが全然ないけど、HAWK11ばかり乗ってるんじゃないの?」そんな声が聞こえてきそうな今日この頃、そういえば、年が明けてから、まだゴールドウイングをネタにしたブログが一度も上がってない・・。これまでは「ダイナ→きんつば→ザラブ」って ...
自堕落な殿様乗り
昨年HAWK11が納車され、今のところ晴れた日があると重点的にHAWK11に乗ってます。そろそろ慣らしも完了で、エンジンは上までキッチリ回るようになったし、スポーツ走行も楽しいんですが、一方で、このエンジンはレブル1100のベースになったものでもありますから、流して走る ...
2022年のダイナ総括
いよいよ年末も押し迫ってまいりました。ここからは数回に分けて今年の各バイクの総括をしてみたいと思います。まずは私のメインバイクである、ダイナから。昨年はシートのヘタりによるケツ痛に悩まされ、「走る拷問木馬・SM嬢」と化していたダイナでしたが、昨年11月か ...
ハーレーのスポーツ性について
先日HAWK11に乗りまして、ホンダが提案した「速くない、ちょっと速いスポーツバイク」を体感させて頂いたわけなんですが、試乗後、スポーツバイクとはなんぞや?という点について、いろいろと思うところがありました。そこで、本ブログでは私のメインバイクである「ダイナ嬢 ...
10年落ちダイナの整備費を検証しつつ、中古バイクの価格高騰を考えてみる。
今年はダイナに良く乗ってます。走行距離は1月から8月までで約6000㎞くらい。冬場は巨大カウルのゴールドウィングの独壇場で、ダイナの目覚めは4月の半ばくらいですから、8月がまだ終わったばかりの現時点で6000㎞は、かなり乗ってるんじゃないかと思います。なぜ ...