うちのヴィーセ・モトグチ嬢が納車されて11ヶ月が経ちました。納車されたのは昨年の6月後半ですが、このブログに登場させたのは秋のヘッダーと同時でしたから9月15日。ブログ数ではまだトータル10記事くらいしかないんですよね。「バイク業界の特殊部落民」たるモト ...
カテゴリ:Moto Guzzi > V7 Special
イタリアンバイク診療記録・その2(MotoGuzzi V7のぷちカスタム)
つい先日、昨年6月末に納車された、ヴィーセ・モトグチ嬢(MotoGuzzi V7)の走行距離が5000㎞に達し、2回目のオイル&フィルター交換と点検を行ったので、これまでの経過報告を簡単にしておこうと思います。ちなみに、初回点検は慣らし終了の1500㎞で行い、オイ ...
MotoGuzzi V7 ネーミング問題
皆さん、おはようございます。いよいよ季節も春めいて参りました。ヘッダーも変更しましたし、心機一転頑張っていこうと思います。今回はタイトルのとおり、私のブログでは避けて通ることのできない「愛称づけ」でございます。今だ私のバイクで愛称のついていない不憫な「Mo ...
ワインディング・オペラ(モトグッチV7インプレッション・車体編)
今回は前回のエンジン編に引き続き、モトグッチV7の車体編です。相変わらずニッチなバイクのインプレで、多くの方は「まったく興味ねーよ!!」という状況かもしれませんけど、このハブられ感がたまらない。私って、道の駅の端っことか、部屋の隅とか、狭いトイレとか、割 ...
ノスタルジック浪漫砲(Moto GuzziV7インプレッション・エンジン編)
今回はモトグッチV7のエンジンについてのインプレです。V7のエンジンは90°V型2気筒OHVの2バルブですが、ふと気がつくと、90°V型エンジンはいつの間にか絶滅危惧種になっている。現状はスズキとドカと、モトグッチにしか残ってないんですよね。昔は2気筒のスポ ...
減点法と加点法(Moto GuzziV7の評価について)
皆さんこんにちは。元日から激動の一年がはじまりましたが、ブログについては今後も通常営業で続けていくつもりです。ちなみに元日の年賀状ブログで、ちょうど500記事になりました。Yahoo!ブログで2016年に書き始めてから、ライブドアに移り、今年で8年目に入 ...