トライアンフのトリプルについてシミジミ語るブログの第二弾。ぶっちゃけ駄文です。近年のトライアンフの躍進は、主力エンジンを3気筒に定めたことが非常に大きいわけですが、ヤマハが3気筒やる前までは、このエンジンはマイナーでしたよね。日本でもトライアンフの根強い ...
カテゴリ:バイク関係 > ストリートトリプル
ビストロ風居酒屋とうなぎ店(トライアンフとハーレーの経営手法についての一考察)
前回のブログでも申し上げましたが、トライアンフって小規模メーカーなんですが、企業経営的には、相当な試合巧者。私が抱いているトライアンフのイメージはこちら。①ことさらプレミアム路線を目指していないが、量を追う路線でもない。②日本に約25店舗くらいの販売網。 ...
アホライダー補完計画「Operation Angel's Afternoon」
ストリートトリプルRSを購入して、シミジミ思うことがあります。それは電子制御スロットルの功罪についてです。私はキャブ時代から、スロットルワイヤーでスロットルバルブを開け閉めするバイクばかりに乗ってきたんで、ストリートトリプルRSがはじめて所有した電子制御 ...
トライアンフとイギリス商法
バイクを語るには、まずメーカーから、メーカーを語るには、まずお国柄から。ということで、今回はトライアンフというメーカーと英国について私なりに考えてることをつらつらと書いていきます。まぁ相変わらず主観的かつ大雑把でメチャクチャな分析ですが、皆様の暇つぶしに ...
MVアグスタ・ブルターレ800とストリートトリプルRSの違いについて。
今回は最近3気筒エンジンで良く比較されるトライアンフストリートトリプルRSとMVアグスタBRUTALE800について、その違いを書いていこうと思います。「おいい!!お前比較記事書かねぇんじゃなかったのかよ!」っていうツッコミもございましょうが、これはあく ...
トライアンフのトリプルについてのあれこれ
今回はトライアンフのトリプルというお題について、相変わらず好き勝手に書いていくわけですが、実は私、ザラブ嬢(ストリートトリプルRS)を買うまではトライアンフってメーカーは、まったく意識してなかったんです。歴史見てみると、トライアンフは2度倒産して会社が途 ...