先だってバイクの比較インプレを書いて欲しいっていう提案をいただいたのですが、私はバイクの比較って書くのも読むのもどうも苦手で・・、今回はなぜ私が比較インプレが苦手なのかをお題にしたいと思います。

雑誌の記事なんかを見ると、たまにバイクの各要素に点数をつけて総合点で比較するってのをやってますね。特定のカテゴリーについて円グラフを作って優劣を点数でつけてそれを合計するってやつです。

DSC_0545
(良くありがちな比較記事。「フロント周りに難あり」ってインプレになってますが、R1250Rのフロントは電子制御式。フルアジャスタブルサスと同様、狂うとどうしようもないという良い例です。それにしても点数つけておいて、一方でフォローとは・・。試験で赤点とったのに「この子は実はデキが良いんです。」っていう担任のコメントがついてるようなもんで違和感しかない。これも大人の事情でしょう。)

いつの世も「優劣をつけるときは明確な根拠と基準と公平性を」というのが評価の基本。

正しく評価しようとするなら項目をできるだけ細分化し、厳正な評価根拠の下で点数を振り分けていくべきであり、バイクみたいな複雑なものを真面目に評価しようとしたら、最低でも5段階マークシートで50項目くらいにはなるんじゃないでしょうか?いろいろと手間がかかりますけど、総合点数が低かったとこから文句来ることもあるわけですから、その理由をしっかり説明するべく理論構築が必要なわけです。人事査定なんかと同じですね。

そこをしっかりやらないで、あいまいな言葉と感覚で、「こっちの勝ちぃ~」って評価した記事なんて、メーカーからしてみたら「可愛いからコッチ~♡」って軽自動車を選んでる女の子と変わらない。

「いや、そんな面倒なことできねーだろ?」っておっしゃられても、一般の評価って当たり前のようにそれやってるんですよ。できるできないじゃなく、それが「一般常識」なんです。

ビジネスでこんな雑な仕事してたら、信用無くして取引を切られちゃいますが、それが許されてるのは、「どんな雑な評価したって、メーカーからクレームなんぞ絶対来ない」からですよ。要は良くも悪くもズブズブなんです。評価って誠実にやればやるほど冷徹なものになっちゃうんですが、そんなのハナからやる気がない。メーカーが出す広告で成り立ってる商業誌が、広告主のプロダクトの欠点を釘でホジくるようなガチ評価ができるわけがないんです。

このように大人の事情に支配されてる比較記事は必然的に「昭和の全日本プロレスみたいに両者リングアウト」になるんです。勝敗を曖昧にしてどっちのプライドも傷つけないようにするには、引き分け裁定にもちこむのが一番賢いんですよ。だからルールも曖昧じゃなきゃならない。

比較記事のメジャーパターンのもうひとつはライターがバイクに試乗し、インプレ方式で比較していくってやつ。これは点数ではなく評価人の感覚評価を軸にしてる。点数で明確に差が明らかにならないので、非常に使い勝手が良い。雑誌に掲載されてる大方の比較記事がこっちですね。

このパターンで気をつけなくてはならないのは、出たばっかの新型と他モデルを比較するケース。これはメーカーが誌面を買い取った広告記事の可能性がある。こうなると完全なマッチポンプで、新型の特徴を際立たせるために、他のバイクが使われてるだけなんですよ。いずれにせよ、インプレ方式の比較記事においては、豊富な知識経験を生かして、一般人の目線でバイクを評価しつつ、マッチポンプな記事をそれらしく読ませる文章力がなきゃならないんです。

結局のところ、比較記事は、比較してるようでガチの殴り合いなんかしてないんですよ。殴ってるフリをしてる泥仕合。プロレスと同じで真の最強を決める必要なんてないんだから、試合内容が面白いことの方が大事。逆に言うと、観客を湧かせて楽しませなきゃ金を取る価値なんかないわけです。

バトル4
(対戦格闘ゲームのようなガチバトル。クルーザーは性能勝負じゃなく、各バイクの持ちネタがいかに刺さるかのキャラ勝負ですんで、吉本の漫才対決のようなもの。乗り手を楽しくさせたもの勝ちです。)

以前バー〇ンハーレーなる雑誌を立ち読みしたんですが、「試乗記事の条件として私が重要視してる要素が微塵もない」というなかなかに突き抜けたものでした。

「いや、オネーちゃんが高額バイクを雑誌のコネで乗りまわして、楽しく女子会レベルの話してるのを、そのまま載せられても・・」って当惑しかなかった。

オネーちゃん搭乗させるのはいいんですよ。汚いオッサンよりよっぽど紙面は華やかなるんだから。でもね。二ケツ要員ではなく、インプレ記事になれば話は別。その子にどんだけバイクを見る目があるのかわからない。オマエ一体何者だ?ってことになる。1ページものの体験記で女子を起用するなら、一般女子から見たバイクってことでまだ許せるんですが、巻頭から大幅にページ数を割いて特集されてるイヤーモデルの評価人として、この人達を信じてもいいの?ってまず疑問が巻き起こる。

ひょっとして裏があるのか?と読み進んでみても、王道ハプニングもない。バイク乗った後の宴会で、ラッキースケベでまいっちんぐな絵ヅラがあるわけでもないんですよ。マジで飲んで終わり。おい、どうなってんの?この企画の意図は一体なんなの?さぁ言え、言ってみろぉ~~~(ジャギ様風に)ってことになる。

私が記事まかされて「何してもいいっすよ」っていわれたら、「ずりゃぁああああぁああ!!!」と豪快にスベりゴケてネタを提供するくらいはしたい。で泣きながら修理費のインプレすると。ネームバリューも知識も文章力もないんだから、オチくらいつけないと買ってくれた方に失礼だし、ロクなインプレできないならせめて体張れと。食レポだってバカ舌なら、劇辛チャレンジで悶絶するのがお約束だし、youtubeで転倒動画出してる人達だって、自分の身を切ってまでアクセス稼ごうとしてる。素晴らしいプロ根性じゃないですか。

この世の中で、金もらうってそんな甘いことじゃないですよ。バイク乗りは血の涙を流して稼いだ金でバイク買ってるんです。集合写真は笑顔でもローンで全身火だるまですよ。そんなバイク乗りに対して、キャッキャウフフで金もらえるなんてヌルすぎやしないか?そんなリア充世界は冬月にすら嫌われた碇ゲンドウ的ボッチ人生を歩む私にとって単なる呪いの対象でしかない。

這い寄る守銭奴
(まずは無明の極楽・ゴールドウィング。無明はアホという意味です。ゴージャスな名前がついているだけあって、乗り手の介護度はもう圧倒的。ほぼ何でもできる有能ぶりと、フィーは高いがその分キッチリ働く超有能メイドのような仕事ぶりで、温泉につかっているような多幸感が味わえる。これに乗った人間はきっちり堕落し、まず降りられない。)

これが個人のブログだったら何の問題もないんです。金とってないし。そもそもブログは書き手の素直な感想を発信するところなんですから。でもバイク雑誌は、まかりなりにも1000円近い金取ってるんだから、もうちょっと提供する料理の素材や味付けに吟味が必要なんじゃないの?ショー要素満載のプロレスだって、そのベースには鍛えぬかれた肉体という仕込みがあるんだから。金とって適当な料理じゃ、そりゃ無料で旨いWEB媒体に読者取られますよ。

「あぁん?そこまで言うのならオマエが気楽な立場で、ガチの比較記事書いてくれんのか?」っておっしゃるかたもいらっしゃるでしょう。いやいや私にそんな能力があったら、場末の酒場でクダ巻いてるようなクソブログ書いてないですよ。

私が比較記事を敬遠する一番の理由は「うまくけなすのは誉める何倍も難しい」からなんです。私がハーレーとゴールドウィングばっかりネタにしてるのは、クソミソにできるバイクって自分が所有してるバイクしかないからなんですよ。自分のバイクは指の赴くままにキーボード叩いてボロクソにしても読んでくれた人にあんまり不快感を与えない。だって、どんなにイジっても、オーナーとしての愛と思い入れがあるんで、それが読み手に自然に伝わる。

どんなに不平不満が湧き出しても、最後に愛が残れば、それは「パンドラの箱」。愛がなければ、「魍魎の匣」です。ブログで魍魎の匣を提供するなんて恐ろしいこと私にはできない。

不定の狂気
(性能面ではまったく見るところがないにも関わらず、得体の知れない不定周波と、スピリチュアル系の魅力で攻めてくるハーレー・ダイナ・ローライダー。独自の世界観による呪術系攻撃を駆使する。機械のくせに不合理な人間性すら併せ持ち、バイクに対する高額出費で幸せが訪れるという都市伝説を作る。乗る人間も深みにはまると徐々に呪術師のような格好になっていく、まさに不定の狂気。)

試乗で一度乗っただけのバイクに対して、ネガティブ要素を素直に吐き出したとき、愛のあるものに仕立てる自信が私にはないんです。私は事業者には非常に厳しいスタンスで臨んでますが、バイク乗りや彼らの駆るバイク達には基本優しくありたいんで。

だから、ストリートトリプルとMTー09との試乗比較も乗り気じゃないんです。購入前ならともかく、購入した後の比較記事なんて、どう考えてもフラットな見方なんでできない。通常審判員は「利害関係があってはならない」ってのは公平性の基本なんですが、比較対象の一方のバイクのオーナーなんていくら何でも利害関係濃すぎでしょ?

比較インプレすれば「やっぱザラブたんは可愛いなぁ♡」ってキモいブログになるに決まってますよ。それは私が過去に書いた「ハーレーやゴールドウイングの新型に関するイジケ記事」見れば一目瞭然です。

無意識のうちに自分のバイクを擁護し、比較対象のバイクをダシに、ご自慢のバイクの優位性をダラダラと書き散らす「ウチの子凄いでしょ~」的な贔屓の引き倒しになるか、「ウチの子の何が悪いの?デキが悪くたって可愛いのよ!ほっといてよ!私はヒキニートで良いわ!」っていうヒネ媚びたものになる。比較した結果、相手がどんなに良くたって取り替えることなんてできない。ソコもってきて、「隣の芝生は常に青く見える」わけで、そんな比較はもはや妬みしか生みません。そして嫉妬に狂い、やりたい放題のインプレになる。

私が言いたいのは、これから参考にしようとする評価インプレに「コッテリ買収された審判選びますか?」ってことなんです。

結局、金とソンタクと利害関係にまみれたこの世の中にマトモな比較記事なんてほぼ存在しないんですよね。

でもそれでいいと思う。バイクなんてもんはサーキット走るんじゃなければ、比較なんかする必要ないんですよ。私の長年の経験上、趣味のバイクにとって良し悪しは大きな問題じゃない。ホントに大事なのは自分に合うか合わないか、好きか嫌いか。それだけです。これまで乗ってきたバイクで、高性能なバイクだから心に残ってるか?っていうとそんなこと全然ない。性能と愛着はまったく別。どっちかっていうと、デキの悪いバイクの方が印象強いし、可愛い奴だったりする。そんな気まぐれな自分の変態嗜好を自覚すると、バイクなんて「なに選んでも良い」って感覚になるんですよ。

人の好き嫌いって比較論を超越したところにありますから、比較してどうなのかな?って揺れ動くときって、逆にいうとどっちのバイクも「そんなに好きじゃない」って可能性すらある。ほんとに好きなバイクだったら、体に骸骨みえそうなくらいの電流走りますからね。

バイクって女性と同じで比較したって答えは出ない。見て、感じて、惚れて買うもんだと思うし、それこそが自分のためだけの正しい消費だと思うわけです。



・・・と、なんとなく良いオチをつけて比較記事からスルリと逃げると。歳食うとライディングは駄目になって、口ばっかり上手くなる。まさに口だけ番長です。