今回はガレージキットRQ霊夢&魔理沙の製作記、最終章です。ガレージキット完成品の台所事情を考慮すると、本当は延々と引っ張りたいところなんですが、製作途中に撮影した写真があまりに少なく、悲しいかなブログを引っ張っていくだけのビジュアル的なストックがない。武器弾薬の損耗著しく、ヘロヘロと白旗を揚げるしかない状況です。
(いきなりとんでもない自己否定ではじまりましたが、内容はたいしたことはありせん)
コロナウイルスのせいで世相がヒジョーに暗いんで、ブログ書くのもいろいろとしんどい。そもそもバイクで外出できませんからねぇ・・・こういう自粛ムードのときって、キーボードを叩く指のノリも悪いし、気分も上がらない。「ふざけた内容のブログはケシカラン」なんて言われるんじゃないか?って腰も引けてくる。
いくらネタとはいえ「死ねぇええええええ!!」とか書きづらいわけですよ。
結婚式のスピーチで「別れる」「切れる」「冷める」「短い」なんかは忌み言葉で縁起が悪いから言っちゃダメ的なものがありますが、それに似た空気感をそこはかとなく感じるんです。
制約のある雰囲気の中では、こちらも楽しく文章を紡ぐことは難しくなるし、楽しくキーボード打てなければ面白いものなんかできやしない。
(今回が製作記の最終回なので、いつも通り完成写真をいろんな方向からアップしていきます。)
(今回が製作記の最終回なので、いつも通り完成写真をいろんな方向からアップしていきます。)
私のブログのガレキ部門は,ガレキ製作記というより、一連のブログの中における「おちゃらけパート」って位置づけなんで、このコロナウィルス自粛ムードの中では、かなり書きづらいんですよ。
ブログは指の滑りに任せてひたすらテキストを打ち込む無双乱舞モードに入ることで「テンションとキレが上がっていく」んですが、世の中に寛容なムードにないときに「空気を読まないネタをぶち込む」ってのはかなりの度胸がいるんです。
私のブログって毒と紙一重なんで、何かに気を遣って毒を抜き、無難に仕上げたものって、ひんしゅくは買うわ、キレが悪いわ、笑えないわで、いいことひとつもないんですね。
(左側から。この頃のグリパンさんのあんまりあざとくないエロティシズムは私の好みですね。)
現状私の住んでる自治体の状況を報告しますと、人口の割にはコロナウイルス感染者が少ないです。自治体の対応が凄いっていうよりも「んーーーっ、クソ田舎!!」って感じ。
田舎って今話題になってる3密がフツーにありません。密集場所、密閉空間、密接場面なんて、村のサバトともいえる「秋祭り」と、葬式仏教特有のコミュニティである「お寺参り」くらい。
田舎での生活って、どんなに歩き回っても全然モンスターと遭遇しないRPGのようなもの。めっちゃエンカウント率が低い。で、たまに戦闘になるとそれをじっくり楽しまないと娯楽がないんで、どうしても井戸端会議が長く、関係が濃く、お節介やきになるんです。
しかし、人が密集してる東京新宿での一人暮らしが長く、そこで人生のドン底を過ごした私は、人との接触自体にあまり興味がない。
しかし、人が密集してる東京新宿での一人暮らしが長く、そこで人生のドン底を過ごした私は、人との接触自体にあまり興味がない。
しかも趣味が「ソロツーリング」と「ガレージキット製作」と「イラスト描き」。
これって「市中パトロール」と「自宅警備」と「手配書作成」ってことですから私は独自の進化によって複合スキル「自宅警備員・極(きわみ)」を獲得しちまってるわけですよ。
「自宅警備員」はコロナの感染拡大下にあって、「無期限の籠城が可能」な優良スキル。緊急事態宣言もなんのその。「人との接触を8割減らしましょう」って要請されても、「いやーーん!普段から交流ゼロなんでこれ以上減らせないわ!」ってな感じです。
趣味を全解放してるだけで、ナチュラルに人と接しない生活が実現できてしまうんで、政府の要請など必要ない。一部ではヒキコモリなどと呼ばれ、社会問題の一つとされているようですが、コロナウイルスが蔓延する世の中では、全員がヒキコモリ生活を強要されてるわけで、これは明確なアドバンテージです。
(くるりと回します。バイクと人間のお尻がそろい踏み。どっちをセクシーと感じるかで見る人の性癖が分かる。)
そんなわけで、仕事場以外でコロナウイルスが私の肺にたどりつくまでのルートは「ほぼない」ので、仕事してるときさえ気をつけてればいいんです。私としてはこのままワクチンが開発されるまで自然体でしのぎ切るつもりです。
そんなわけで、仕事場以外でコロナウイルスが私の肺にたどりつくまでのルートは「ほぼない」ので、仕事してるときさえ気をつけてればいいんです。私としてはこのままワクチンが開発されるまで自然体でしのぎ切るつもりです。
なんせ私の生活は、睡眠4時間、食事不規則、高血圧と不摂生が著しいので、コロナにかかったらまず確実に重篤化する。でもまぁ、こればっかりは気をつけててもその人の持っている運みたいなところがありますからね。
(後方から。やっぱりバイクって美しい乗り物だなぁとしみじみ思いますね。)
皆さんは、このような外出自粛のご時世こそ「ガレキ製作がはかどるんじゃないの?」って思われるかもしれません。でも、残念ながら最近はガレキを全然作ってないんですよ。今紹介してるのはぜーんぶ過去に製作したストック。なぜガレキを作ってないのか?そりゃ「ブログにイラスト挟みまくってる」からです。
結局ガレキ作りもイラストも、「人という得体の知れないものを表現したい」っていう私の内なる欲求から生まれてるものなんです。だからイラストを量産してると、ガレキを作んなくてもお腹いっぱいになっちゃう。
しかもイラストはガレキのように数ヶ月の長期戦になることもなく、数時間で仕上がるお手軽さ。一昨年購入したお絵かき用のワコム液晶タブレットがあまりにも優秀なおかげで、ガレージキット作成の趣味としての地位が低下しているわけなんです。
まだ紹介できるストックはないわけではないんですが、完成品の在庫が僅少なんで、時節柄在庫が増えるまではガレージキット記事をお休みするのが理にかなってるかな・・って判断してます。
まだ紹介できるストックはないわけではないんですが、完成品の在庫が僅少なんで、時節柄在庫が増えるまではガレージキット記事をお休みするのが理にかなってるかな・・って判断してます。
いつものようにつぶやきが長くなりすぎてますが、今回はこのキットのフィナーレ。最後ですのでフィギュアの塗装全般の報告をしたいと思います。
今回紹介した「RQ霊夢&魔理沙」は私が好むメカ&女子のモチーフで、バイクとの組み合わせが可能ということで作ってて気分がアガるキットでした。霊夢と魔理沙の顔の表現は正解などなくとらえどころのない難しさなんですが、グリズリーパンダさんのキットって目がモールドで入ってるんで、「あんまり表情を描いたことがない」って人でも、とっつきやすいと思います。
このキットで苦労したのはやはり霊夢のレオタードの塗り分けだったですかねぇ。キットは1/9の小スケールで胸の肌部分とレオタード部分のパーツ分割がされてない一体型なんで、塗り分けは必然的にマスキングになります。発狂しそうなくらいチマチマとマスク処理しなくてはなりませんが、肌とレオタードの境界線がしっかりと塗り分けられないと、カチッとした仕上がりにはならないんで、これはもうしょうがない。
ガレージキットのパーツチェックの段階から「うぇええぇええ・・なにこれマスキング超面倒くさそう・・」と目眩すら覚えていました。そういう意味では、作業工程の半分が地味な下地作りであるガレージキット製作に、私はイマイチ向いてないのかもしれません。
(霊夢のレオタードのマスキングが地獄。)
ブログのヘッダー絵を見てもらってもわかると思いますが、私自身は全体的に「なんとか見られる」ようにできていれば「細部にはあまりこだわりがない」というタイプです。ガレキもイラストも性格が出るところは一緒みたいです。
ということで、苦手なマスキングを乗り越えなんとか霊夢&魔理沙が完成しました。苦労して作った2人を、これまた苦労して作ったドカティ916の前に固定配置して完成であります。
配置してみると、RQ霊夢&魔理沙のスケール感はドカティ916とドンピシャ。赤白の霊夢と黒黄の魔理沙の色の対比も素敵です。何よりいいのは「大きさが手頃」であること。模型棚に綺麗に収まってくれる。
ガレージキットも増えてくると模型棚が一杯になってくるんで、大きなフィギュアは置き場所がなくなってきます。15体をすぎた頃から、造形も大事だけど、サイズ感って実は凄く大事じゃね?ってことを痛感しています。
ガレキもバイクもデカい奴は迫力があるし、圧倒的に目立つけど置き場所がなければどうしようもない。スペックガーとか造形ガーとかいうより、実際は見た瞬間の大きさとか、収納できるか?とか、そういうメチャクチャ単純なところで自分とのマッチングが決まるんです。
(最後に正面から。キットを破壊することなく、無難に完成しているところに安堵したい。)
「これは最高の造形じゃー!欲しすぎるうぅぅぅ!!」なんて勢いにまかせてヤフオクで古いキットを落札したりすると、送られてきたら箱がとんでもなくでかくって「あんぎゃぁあああ!!これデカすぎるでしょぉおおおお!」って絶叫するハメになったりします。写真で見たら絶世の美女だったけど、「お見合いしたら身長2メートルでした」ってことになったら、多くの男性はチビっちゃうと思います。ガレキもバイクもそれと同じですんで、皆さんも是非サイズ感にはお気をつけ下さいね。
ということで、これにてガレージキットRQ霊夢&魔理沙とドカティ916のハッピーセットの完成報告を締めたいと思います。皆様ご高覧ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2)
瞳モールドが入ってるのは助かりますね!(^^)!
へっちまん
が
しました