これ、前回ブログの追記扱いです。ちゃんとしたブログは明日か明後日にまたアップしますんで。実は前回のブログの後、きんつばをワインディングに持ち込んでスポーツモード入れてみたんですよ。でしばらくシゴいてみたんですが、結論から言うと・・・・やっぱダメでした・・。
(きんつば嬢でコーヒーブレイク。心安らぐ田舎の道端で一休み。バイクで一服するときに飲むコーヒーって最高に上手いんですよね。)
うむむむ・・アップデートで大人しくなったっていうのは私の勘違いだったかもしれない・・・。いわゆるプラシーボってやつですか?ずっーと「スポーツモードはヤバイ」って認識で、しばらくスポーツモードに乗ってなかったから、従来のイメージで久しぶりに乗ったら「思ったより大人しい」と感じちゃったんですよね。
で、前のブログ書いてから、今度は「良くなったはず」という前提でワインディング持ち込んだら、また「ダメじゃん!」って感想に戻っちゃった。大人しくなったと思ってたけど、ギャンギャン回すとやっぱりいろいろと破綻してきちゃう。
人間の感覚って実にいい加減で、
コレハヒドイという前提で乗ると大人しく感じ、大人しくなったという前提で乗るとまたコレハアカンに戻る。
結論から言うと「いや・・・以前と変わってないんじゃないか?」って、いぶかしげに眉をひそめてます。前回のブログで「アップデート修正されたのではないか?」などという前提で結論書いちゃったけど、アップデートしなきゃいけないのは私のいい加減な五感と腐った脳ミソだったかもしれない。
もうちょっと乗り込んで検証してからブログにすれば良かったと五体投地する勢いで後悔してますね。グレート-O-カーン様に「大空スバル式羊殺し」で締め上げて貰いたいくらいです。ブログの前提がどうにも怪しくなってきたので、追記で修正することにした次第です。
(こちらグレート-O-カーン様の「大空スバル式羊殺し」。Vtuberの技をパクるという前代未聞の関節技。技名は昨年のプロレス流行語大賞を受賞。写真はYahoo!ニュースからの転載です。)
(こちら技をパクられた大空スバル様のホロライブ。新日ファンの間では一番有名なVtuberかも。)
すっかり感覚に自信をなくした私は、ハーレーディーラーに赴いて、スポーツスターSの2度目の試乗をお願いいたしました。スポーツスターSも電スロですんで、今回はスポーツモードをメインに使って積極的に回し、どんなもんなのか試してみたんです。
で、結論から申しますとスポSのスポーツモードはツキも良いし、凄い加速するけど「扱いにくい」とは全然感じなかったですねぇ。回転が上がってくとパワーバンドに入って猛烈に加速してケツがズリズリズレるけど、きんつばのように開けた感覚以上に前にもっていかれることはありません。加速の豪快さは純粋にこのバイクのキャラクターだと思えますね。リアブレーキもちゃんと踏めたし、スポーツモードでぶん回すとマフラーは暖かかったけど、パンアメみたいにたいして回してないのに「太もも焼ける~」ってとこまではいかなかったです。(ただパン・アメリカの試乗時の気温は30度超えでしたが・・)
スポSの感想はやっぱ最初の試乗と変わりない。余計なことは考えなくていいラテン系の「飛ぶぞ!」なバイクです。秀才のパン・アメリカでは理知的だったエンジンのキャラがジャンキー度の高いものになってて私的には好印象。いやー、それにしてもスポSは体感的に凄く速いですね。絶対的な加速もさることながら、速く感じるような演出がいろいろとあるので、ほんとスカッと速い。これまでのハーレーにはなかった価値観です。
ただ、いきなり大型とってハーレー最初に乗るようなビギナーには速すぎて危ないでしょこれ。旧スポの代わりのエントリーモデルなら、もっとアンダーパワーでリーズナブルなやつも必要ですね。
いろんなバイクに乗るにつけ「きんつばのスポーツモードって何でこうなっちゃったんだろうなぁ・・」としみじみ考え込んじゃってます。悪名高きMT-09のAモードもこんな感じだったのかな?
とりあえず、今回の教訓は「私の感覚なんぞ、まったくアテにならん」ってことです。もう自己否定の極みですね(笑)。
(きんつば嬢でコーヒーブレイク。心安らぐ田舎の道端で一休み。バイクで一服するときに飲むコーヒーって最高に上手いんですよね。)
うむむむ・・アップデートで大人しくなったっていうのは私の勘違いだったかもしれない・・・。いわゆるプラシーボってやつですか?ずっーと「スポーツモードはヤバイ」って認識で、しばらくスポーツモードに乗ってなかったから、従来のイメージで久しぶりに乗ったら「思ったより大人しい」と感じちゃったんですよね。
で、前のブログ書いてから、今度は「良くなったはず」という前提でワインディング持ち込んだら、また「ダメじゃん!」って感想に戻っちゃった。大人しくなったと思ってたけど、ギャンギャン回すとやっぱりいろいろと破綻してきちゃう。
人間の感覚って実にいい加減で、
コレハヒドイという前提で乗ると大人しく感じ、大人しくなったという前提で乗るとまたコレハアカンに戻る。
結論から言うと「いや・・・以前と変わってないんじゃないか?」って、いぶかしげに眉をひそめてます。前回のブログで「アップデート修正されたのではないか?」などという前提で結論書いちゃったけど、アップデートしなきゃいけないのは私のいい加減な五感と腐った脳ミソだったかもしれない。
もうちょっと乗り込んで検証してからブログにすれば良かったと五体投地する勢いで後悔してますね。グレート-O-カーン様に「大空スバル式羊殺し」で締め上げて貰いたいくらいです。ブログの前提がどうにも怪しくなってきたので、追記で修正することにした次第です。

(こちら技をパクられた大空スバル様のホロライブ。新日ファンの間では一番有名なVtuberかも。)
すっかり感覚に自信をなくした私は、ハーレーディーラーに赴いて、スポーツスターSの2度目の試乗をお願いいたしました。スポーツスターSも電スロですんで、今回はスポーツモードをメインに使って積極的に回し、どんなもんなのか試してみたんです。
で、結論から申しますとスポSのスポーツモードはツキも良いし、凄い加速するけど「扱いにくい」とは全然感じなかったですねぇ。回転が上がってくとパワーバンドに入って猛烈に加速してケツがズリズリズレるけど、きんつばのように開けた感覚以上に前にもっていかれることはありません。加速の豪快さは純粋にこのバイクのキャラクターだと思えますね。リアブレーキもちゃんと踏めたし、スポーツモードでぶん回すとマフラーは暖かかったけど、パンアメみたいにたいして回してないのに「太もも焼ける~」ってとこまではいかなかったです。(ただパン・アメリカの試乗時の気温は30度超えでしたが・・)
スポSの感想はやっぱ最初の試乗と変わりない。余計なことは考えなくていいラテン系の「飛ぶぞ!」なバイクです。秀才のパン・アメリカでは理知的だったエンジンのキャラがジャンキー度の高いものになってて私的には好印象。いやー、それにしてもスポSは体感的に凄く速いですね。絶対的な加速もさることながら、速く感じるような演出がいろいろとあるので、ほんとスカッと速い。これまでのハーレーにはなかった価値観です。
ただ、いきなり大型とってハーレー最初に乗るようなビギナーには速すぎて危ないでしょこれ。旧スポの代わりのエントリーモデルなら、もっとアンダーパワーでリーズナブルなやつも必要ですね。
いろんなバイクに乗るにつけ「きんつばのスポーツモードって何でこうなっちゃったんだろうなぁ・・」としみじみ考え込んじゃってます。悪名高きMT-09のAモードもこんな感じだったのかな?
とりあえず、今回の教訓は「私の感覚なんぞ、まったくアテにならん」ってことです。もう自己否定の極みですね(笑)。
コメント
コメント一覧 (11)
酷いと思ったけどワリとイケんじゃね?って事ありますよね、期待値が凄い下振れてる時なんか特に
ここでやっぱり駄目だったわ……って訂正記事あげてくれるのでむしろ引き続き参考にしようと思えちゃいますね!
スポスタS近所のディーラーに試乗車が入ってるみたいなんですよねぇ……試乗しちゃおうかなぁ〜
でもほぼ間違いなく気に入りそうである意味怖えぇです!!
へっちまん
が
しました
結果馬鹿だなー極狭急坂勾配つき急カーブマナー悪い歩行者(歩行者天国みたいにカーブ真ん中で止まってやがる、危うくこかすとこだった それなのに白い目で見やがって。(┛❍ᴥ❍)┛彡┻━┻
あー本題から結局ゴールドウイングのスポーツモードのどこにもスポーツは存在してない気がします。
スポーツって無謀じゃなくてうまくコントロールされたものだと思います。(なのでわがやでは赤牛と呼んでます。🐂)
走る飛ぶ泳ぐどれも何処かの筋力だけで優れたものにはならないし、
むしろ手動モードの方がまし。╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭
強風の中とか綴れ折カーブでクルーズコントロールかけると気持ち悪いのと同じ、感覚と違うとモータースポーツでは無い。ロケットゴッコは直線だから、まだ遊べるけどそれは走行じやないし
声を大にして問いたい、
SC79 スポーツモード楽しんでる方折りましたら、
是非ご指導下さい、イヤ、制作スタッフさんでも良いです。 いつ使えばいいのか20000キロ走ってもわからない私が悪いのかしらƪ(‾.‾“)┐ƪ(‾.‾“)┐ƪ(‾.‾“)┐
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
へっちまん
が
しました
しかしきんつば嬢!
まだ個体差という可能性もあります。
買い換えるという検証も〜笑笑
へっちまん
が
しました
以前乗ってた隼2型にABCと3つのモードがありまして
それなりに変化はするんですがエンジンを切ると
なぜかフルパワーのAモードに戻ってしまいます
なので今日はのんびり行くぞwとⅭモードで走っててコンビニに寄り
一服してさぁ出発だぁw と
走りだし目的地までAモードになってるってのに
全く気が付かず到着ってのが日常茶飯事でしたw
まぁモードちゅうのは意識して走るか否かやろw
と言うのを持論にしています(笑)
だからへっちまんさんみたいにスルドイ感覚の持ち主が
うらやましいです
それにしてもきんつば嬢かっこいいですね~~
へっちまん
が
しました
失礼しました~
へっちまん
が
しました
その友人いわく『あれは思いっきりドンツキあった』といってました。
そのときは『ふーん、今時のバイクでもドンツキあんのね』ぐらいしか思いませんでした。
でも今になって改めてあのバイクの由来を知ると、よくあんなバイク買ったなと友人ながら呆れます。
また話は変わってアレですが、今日発表されたハーレーのナイトスターはどうですか?スポーツスターSより私は好きです。やっぱりスポーツスターSは積載性を切り捨てていて、1台しか所有できない人は今度のナイトスターのほうが汎用性がありそうですしね。
へっちまん
が
しました