模型製作の幕間に不定期に挟まるバイクのブログ。今回もF6Bネタです。 皆さんもご存知の通りF6Bはとてつもなく重い。385㎏です。 普通に考えて、この手のメガクルーザーは「いろんなこと我慢したくないけど、重さだけは超我慢」というなんともよくわからん存 ...

今回は美少女フィギュアの肌塗装を切り口にお話を展開していきたいと思います。 美少女フィギュアの塗装はほぼ一発勝負で、塗装面の美しさがなにより大事です。肌は血色がよく男心をそそるものがよいということはいうまでもありません。フィギュアを作ってますと、女性が ...

デンドロビウムなメイドさん、その4です。いやー花粉症がつらい季節になりましたね。うちの息子がひどい花粉症で苦しんでいます。私はといいますと過去シンナーやサーフェイサーの粉を吸いまくってきたからか、「花粉を鼻に詰めても平気」なくらいの不感症。 息子からは ...

以前書いたゴールドウィングF6Bのインプレは取り回し編で終わっていましたが、また一つ追加します。今回のインプレはウィンドプロテクションについてです。冬場になる度にいつも思うF6Bのありがたさ。 (海辺にたたずむF6B。リアシートを取り外すだけでなにか ...

仮組み、下地処理が終わったら、いよいよ第2段階である「顔描き」と「体の塗装」に入っていくわけですが、今回はちょっと横道にそれて塗装に失敗した時のお話をしたいと思います。顔描きや塗装に失敗すると、当然でありますが塗膜を一旦剥がして、再度塗り直すことになりま ...

ガレージキットの製作記といっても、ガレージキットの製作作業は大体お決まりで、パーツ洗浄→仮組→下地処理→サーフェイサー吹き→再度下地処理→塗装(顔描き)→本組→完成or大失敗。という流れになっております。 (えらい簡単な組み立て説明図。こんなのでも付 ...

↑このページのトップヘ