ガレージキットの製作記といっても、ガレージキットの製作作業は大体お決まりで、パーツ洗浄→仮組→下地処理→サーフェイサー吹き→再度下地処理→塗装(顔描き)→本組→完成or大失敗。という流れになっております。 (えらい簡単な組み立て説明図。こんなのでも付 ...
ハーレーのジレンマとミルウォーキーエイト(長文)
模型がメインのブログなのに相変わらずバイク記事のアクセスが多いです。皆様ありがとうございます。もっと頻繁に上げられるといいのですが、模型製作記と違ってバイクのことはなかなかお気楽には書けないので、定期的にしっかりしたものを上げていこうと思ってます。 今 ...
デンドロビウムなメイドさん(ボークス・マドカ・ファランクスモード)その1
今回ご紹介するのは、老舗ボークスのいにしえのキット「マドカ・ファランクスモード」です。 (涼しい顔で殺る気満々。ご家庭の奉仕活動からはかけ離れた重武装。10人いれば尖閣諸島も守り切れる。) (パッケージ写真。私は仕事の余暇に模型を楽しむ一般モデ ...
ワンフェス転売屋問題についての一考察(長文)
もう先週のことになりますが、ワンフェス2017冬が終わりましたねぇ。今回も素晴らしいガレキフィギュアが一杯販売されてていい目の保養でしたね。 (ちなみにこのブログには続きがあります。それがこちら→①「ワンフェス転売屋問題に関する一考察(長文) その2」 ② ...
冬物語~地獄変~
最近北陸ではとても寒い日が続いています。日中気温が晴れた日で大体6℃~10℃くらいで路肩にはまだ雪が残っている。休日に軽く流していてもバイクは数えるほどしか走っていません。そりゃ当然といえば当然で、この気温だとバイクで走るとほぼ体感は氷点下。カウルのない ...
ハーレー・インジェクションチューニングについて考える。(長文)
今回はインジェクションチューニングについて思うことを書きたいと思いますが、インジェクションチューニングといっても「セッティングが~」とか「パワーが~」とかいうブログではありませんので、その点ご理解いただきたくお願い申し上げます。 私は現在TC96のダイ ...