私がガレージキット製作の際に気をつけていることはとにかく 「キットを台無しにしないこと」です。 市販の模型と異なり、ガレージキットは少数生産であり、一期一会です。造型の優れたキットは当然皆欲しいわけで、失敗したからといってもう一つ手に入れられると ...
土煙を表現する(コトブキヤ ヨーコ テッペリン攻略ver.3)
前回のブログの続きです。ベースはできましたので、通常はここでフィギュアを配置して終了となるわけですが、今回はよりダイナミックな動きを表現するために土煙を追加します。 この土煙の原材料は「綿」です。「綿」といってもただの綿ではなく、「羊毛フェルト」と ...
ジオラマベースを作る(コトブキヤ ヨーコ テッペリン攻略ver 2.)
前回のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/hechimangreat/34529703.html で紹介したコトブキヤのヨーコさんですが、完成形はこのようなジオラマ仕立てになっています。 このフィギュアは天元突破グレンラガンDVD2巻のパッケージイラストが基になってるのですが、 ...
痛戦車 1/35 ヤクトティーガー 初音ミク仕様
今回紹介するのは、「痛戦車」です。ヤクトティーガーを思い切って初音ミク仕様にしてみました。製作は6年ほど前だと思います。 この頃、戦車模型のジオラマばかり作っていて、何か疲れたなぁ・・と思っていました。そんなとき、少し肩の力を抜いて、お遊びのつもり ...
バンダイ HGUC デンドロビウム
今回紹介するモデルは「ガンプラ」の究極キット「デンドロビウム」です。私がこの20年で製作したガンダム系のプラモは「初代ガンダム」と「ザクⅡ」以外には、この「デンドロビウム」だけです。 私が「このキットを作ってみよう!」と思ったのは、と ...
夢のカグツチノ公国 アル・アジフ&大十字九郎
私が好きなロボットアニメを上げていくと。 「ジャイアントロボ 地球が静止する日」 「機動武闘伝 Gガンダム」 「天元突破 グレンラガン」 「斬魔大聖(機神咆吼)デモンベイン」 ・・という感じで、まぁ威勢のいい作品が並んでいます。 スーパーロ ...